
目的・目標・特色 [ めざす子どもの姿とは ]
自然に恵まれた環境を活かして、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てます
本園の目的
・本学園の「愛と奉仕」の精神に支えられ、人間形成を教育の基本とした幼児教育を行う。
・山陽学園短期大学附属幼稚園として、山陽学園短期大学こども育成学科と協力して、望ましい幼稚園教育の充実発展を目指す。
・山陽学園で学ぶ学生生徒の実習・演習の場として、その役割を果たす。
・山陽学園短期大学附属幼稚園として、山陽学園短期大学こども育成学科と協力して、望ましい幼稚園教育の充実発展を目指す。
・山陽学園で学ぶ学生生徒の実習・演習の場として、その役割を果たす。
教育目標(めざす子どもの姿)
自然に恵まれた環境を活かして、心身ともにたくましく、心豊かな子どもを育てる。
・思いやりのあるやさしい子ども
・根気強く頑張る子ども
・考えて行動する子ども
・健康で笑顔が輝く子ども
・自分のことは自分でする子ども
・思いやりのあるやさしい子ども
・根気強く頑張る子ども
・考えて行動する子ども
・健康で笑顔が輝く子ども
・自分のことは自分でする子ども
教育の特色
・大学・短期大学の教員や学生との連携により、英語教育や食育など山陽学園ならではの教育を進める。
・就学後にSDGsの理解者や実践者となるための原体験となるような保育活動を推進する。
・地域や家庭と連携した多様な遊びの場を通して、豊かな人間関係の基礎を培う。
(閉じる)
概要・沿革 [ あゆみ ]
本園の概要とあゆみ
本園の概要
名称 | 山陽学園短期大学附属幼稚園 |
---|---|
よみかた | さんようがくえんたんきだいがくふぞくようちえん |
創立者 | 学校法人山陽学園 |
代表者 | 理事長:谷本欣也 園 長:毛利 猛(大学・短期大学学長と兼任) |
認可年月日 | 昭和49年1月23日 |
創立年月日 | 昭和49年4月1日 |
所在地 | 〒703-8501 岡山県岡山市中区平井一丁目13番69号 |
施設の状況 | 総面積:4,014平方メートル 園舎敷地:1,187平方メートル 園庭:2,234平方メートル 屋外プール・その他:593平方メートル |
園章 | |
園歌 | 作詞:大岩徳二 作曲:奥山勝太郎 きれいなみどり ひがしやま |
沿革
学校法人山陽学園は、明治19年(1886)に発足した山陽英和女学校を淵源としている。山陽学園短期大学附属幼稚園は、学園の教育の基礎を築いた「愛と奉仕」の実践者上代淑の教育を最もよく理解した初代短期大学学長・園長の上代晧三の願いのもとに開設された。
昭和44年(1969)に、現平井の地に短期大学を開学。その後、昭和47年(1972)に幼児教育学科(現 こども育成学科)が開設された。2年後の昭和49年(1974)に、本園は、学生のための教育実習の場として、また、地域の人々の質の高い幼稚園教育への強い期待と要望に応えるために設置された。
明治19年 | 山陽英和女学校開学 | |
---|---|---|
昭和26年 | 学校法人山陽学園発足 | |
昭和44年 | 4月 | 山陽学園短期大学開学 |
昭和49年 | 1月 | 山陽学園短期大学の附属幼稚園設置許可 |
3月 | 園舎完成 | |
4月 | 山陽学園短期大学附属幼稚園開園 3年保育 定員175名(4学級) |
|
5月 | 開園式挙行 | |
昭和53年 | 4月 | 定員185名(6学級) |
10月 | 創立5周年記念式挙行 園歌制定 |
|
昭和57年 | 11月 | 創立10周年記念式挙行・記念講演会 園旗制定 ジャンボすべり台設置、同窓会開催 |
昭和62年 | 4月 | 4学級編成となる |
平成元年 | 10月 | 創立15周年記念式挙行 門扉・フェンス改修 |
平成3年 | 9月 | 園舎屋根大改修 |
平成6年 | 11月 | 創立20周年記念式挙行・記念講演会、記念誌発行 同窓会開催、プレイハウス設置 |
平成10年 | 4月 | 定員100名(4学級) |
9月 | 園舎東側斜面、園庭排水大改修 | |
平成11年 | 6月 | 保育室・遊戯室冷暖房機器設置 |
9月 | 創立25周年記念式挙行、総合遊具更新 | |
平成15年 | 10月 | 創立30周年記念式挙行・記念講演会 |
平成17年 | 4月 | 定員100名(5学級) |
5月 | 預かり保育開始 | |
平成18年 | 3月 | スクールバス更新 |
4月 | 5学級編成 | |
12月 | 園舎北側サンルーム設置 | |
平成20年 | 4月 | 6学級編成 |
11月 | 創立35周年記念式挙行・記念講演会 | |
平成21年 | 4月 | 定員120名(6学級) |
平成25年 | 9月 | 創立40周年記念式挙行 |
平成27年 | 4月 | 満3歳児受入れ開始 |
平成29年 | 4月 | 保育室(プレハブ1部屋)増設 |
平成30年 | 10月 | 創立45周年記念式挙行・記念講演会 |
令和5年 |
10月 | 創立50周年記念式挙行・記念講演会 |
令和6年 | 4月 | 私学助成から新制度(施設型給付)に移行 |
(閉じる)
幼児および教職員数 [ 学級編成 ]
学級編成、幼児および教職員数
(令和6年 5月1日 現在)
学級編成 |
幼児数 |
教職員数 |
||||||
年齢 |
組名 |
担当教員 |
園長 |
副園長 |
全体サポート |
預かり保育 |
体験入園 |
|
満3歳児(年少組) |
ばら |
計 120(120) |
- |
1(兼) |
1 |
3 |
1 |
1 |
3歳児(年少組) |
うめ |
2 |
||||||
さくら |
2 |
|||||||
4歳児(年中組) |
ひまわり |
1 |
||||||
すみれ |
1 |
|||||||
5歳児(年長組) |
ゆり |
1 |
||||||
すずらん |
1 |
(閉じる)